文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色

山形市立病院済生館 山形市立病院済生館

〒990-8533 山形県山形市七日町一丁目3番26号
Tel.023-625-5555(代表)
電話をかける

診療科(医師)紹介

内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、血液内科

内科長 木村 淳

当科では、腎臓疾患、糖尿病・内分泌疾患、血液・免疫疾患を専門的に診療いたします。

また、高血圧や高脂血症といった生活習慣病の診療は、診療所の先生と連携して行っています。

腎臓内科

腎臓内科 では、腎臓に関連した病気、慢性腎臓病(糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、慢性腎不全、膠原病関連腎症)、急性腎障害、腎臓病関連高血圧・水電解質異常などを診療いたします。

糸球体腎炎やネフローゼ症候群の診断のため、腎生検(腎臓から組織を採取して顕微鏡で観察・診断する検査)を積極的に行っています(年60例程度)。これを行うことにより、腎臓病の確定診断、治療方針の決定、病気の予後推測をすることができます。健康診断で蛋白尿や血尿を指摘された方、浮腫(むくみ)がみられる方は、腎臓病の可能性がありますので、腎臓内科を受診されると良いと思います。

腎不全に対する人工透析部門も充実しており、血液透析、血漿交換、血液吸着といった血液浄化療法を行っています。急性腎不全での入院は年30例程度、慢性腎不全に関しては、透析導入が年40名程度、維持透析は約100名の患者さんが当院で人工透析を受けています。

保存期腎不全(透析になる前の腎不全)の患者さんには、外来で管理栄養士と協力して、食事療法(低たんぱく食療法)を行っており、さらに保存期腎不全教育入院では、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師が協働で診療や患者教育にあたるチーム医療を行い、腎不全の進行を防いでいます。

また、腎臓病に関して病診連携を積極的に進めており、かかりつけ医との併診・情報交換を行っています。 

糖尿病・内分泌内科

糖尿病・内分泌内科 では、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)などの病気と、ホルモンを作る臓器の病気を診療しています。糖尿病については、専門治療に必要なスタッフ(日本糖尿病学会専門医・指導医、糖尿病看護認定看護師や日本糖尿病療養指導士資格を持つ看護師、管理栄養士、薬剤師)が役割分担と連携を図りながら、血糖コントロールや合併症の検査と治療、日常の生活指導などきめ細やかな診療体制を整備しています。クリティカルパスによる1~2週間の教育入院では、合併症の診断に加え血糖自己測定や自己管理の方法を指導させていただきます。地域糖尿病センターでは、かかりつけの先生との病診連携も行っており、午後半日で栄養指導や検査を通して自己管理の見直しに役立てていただくことができます。

また、ホルモンの病気については、日本内分泌学会及び日本甲状腺学会認定の専門医が診療にあたっています。
 

●(一社)日本動脈硬化学会
家族性高コレステロール血症の紹介可能な施設等一覧(PDF)

●糖尿病ネットワーク
糖尿病患者さんの医療機関リスト 山形市立病院済生館

 

※第52回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会において、『メトホルミン内服中の糖尿病患者におけるビタミンB12と葉酸、貧血に関する臨床的検討』を発表し会長賞推挙

血液内科

血液内科 では、血液疾患(各種貧血、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、血小板減少など)の診療を行っています。血液疾患治療の進歩は近年目覚ましく、従来の化学療法薬やステロイド薬に加え、様々な分子標的薬、抗体医薬などが登場し、ここ10年でその臨床像が大きく変化しています。

当科では標準的な治療をベースとし、最新知見、新規薬剤も適切に取り入れ、より良質の医療を提供できるよう日々心がけています。同種造血幹細胞移植が必要な患者さんについては、東北大学病院血液免疫科と協同して診療にあたっています。 

■最新の診療実績(診療科別・部門別臨床指標)

 

医師紹介

医師 氏名 所属学会 履歴
画像の保存は出来ません
木村 淳
日本内科学会
日本血液学会
日本造血細胞移植学会
S63年 杏林大学卒
画像の保存は出来ません
五十嵐 雅彦
日本内科学会(総合内科専門医・指導医)
日本糖尿病学会(指導医・専門医)
日本臨床検査医学会(専門医・検査管理医)
日本成人病(生活習慣病)学会(管理指導医)
日本人間ドック学会(認定医)
日本動脈硬化学会(指導医・専門医) 
日本糖尿病合併症学会
国際糖尿病学会
日本糖尿病協会(療養指導医)
日本肥満学会
日本静脈経腸栄養学会(TNT修了)
日本臨床栄養学会(認定臨床栄養医)

S60年 山形大学卒
H3年 山形大学医学研究科修了(医学博士)
H26年~ 東北大学医学部臨床教授(糖尿病代謝科担当)
画像の保存は出来ません
出川 紀行
日本内科学会(総合内科専門医・指導医)
日本腎臓学会(指導医、専門医)
日本透析医学会(指導医、専門医)
日本リウマチ学会
H元年 山形大学卒
H6年 山形大学大学院修了(医学博士)
画像の保存は出来ません
工藤 光介
日本内科学会(認定医・総合内科専門医)
日本腎臓学会(専門医・指導医)
日本透析医学会(専門医・指導医)
H18年 山形大学卒
H26年 山形大学大学院修了(医学博士)
画像の保存は出来ません
長谷川 慎
日本内科学会(認定医・総合内科専門医)
日本血液学会(指導医・専門医)
日本造血細胞移植学会
H22年 東北大学卒
H29年 東北大学大学院修了(医学博士)
画像の保存は出来ません
近 壮一朗
日本内科学会(認定医)
日本腎臓学会
日本透析医学会
H26年 山形大学卒
R2年  山形大学大学院修了(医学博士)
画像の保存は出来ません
蔵増 柚華
日本内科学会
日本腎臓学会
日本リウマチ学会
H31年 福島県立医科大学卒
R2年 日本医師会認定産業医
画像の保存は出来ません
山口 琢也
R2年 岩手医科大学卒
画像の保存は出来ません
野村 隆
日本内科学会(認定医)
日本内分泌学会(専門医)
日本甲状腺学会(専門医)
S53年 東北大学卒
H元年 東北大学医学博士

勤務担当日

区分
新患 木村(血) 工藤(腎) 五十嵐(糖・脂質) 出川(腎) 長谷川(血)
再来
専門再来(午前) *石井(糖)、*出川(腎) *五十嵐(糖・脂質)*木村(血) 野村(甲・内泌) *工藤(腎)、[東北大]宍戸(糖)第1・3・5週、小川(糖)第2・4週 木村(血)*野村(甲・内泌)、五十嵐(糖・脂質)[山大]羽田(甲・内泌) 五十嵐(糖・脂質)、蔵増(腎)、[山大]羽田(甲・内泌)
専門外来(午後) *出川(腎)、 山口(腎) 木村(血)、長谷川(血)、五十嵐(糖・脂質) *五十嵐(糖) *、出川(腎)
  • 外来を受信される方へ
  • 入院される方お見舞いの方へ
  • 救急のご案内
  • 病院紹介
  • 臨床研修医募集
  • 救急医募集
  • 看護師募集
  • 山形市立病院済生館高等看護学院
  • 地域糖尿病センター
  • 脳卒中センター
  • チーム医療
  • 病児・病後児保育室
  • 感染症対策の取り組み
  • オンライン面会
  • お見舞いメール
  • 市民健康講座(動画配信)