- 文字サイズ
-
- 標準
- 拡大
- 背景色
-
- 白
- 黒
- 青
当院では、日本麻酔科学会専門医並びに指導医の資格を有する麻酔科医が常勤し、日常診療を行っています。
全身麻酔のかかった患者さんは、単に「眠っている」のではありません。自宅で眠っている時は寝返りを打ったりしますが、手術中に患者さんが寝返りを打つようなことがあれば、外科医は安心して手術を行うことができません。麻酔科医は、全身麻酔中に何があっても患者さんがまったく動かないようにして、安全に手術ができるようにしています。
そして何より、術中・術後の痛みは、患者さんにとって大きなストレスになります。このストレスが大きいほど、患者さんは危険な状態になります。このようなストレスから患者さんを守るのも麻酔科医の大きな役割です。
私たち麻酔科医は、患者さんを守るという強い使命感を持ち、患者さん一人ひとりに合わせた適切な麻酔管理を行っています。
内容 | 令和2年度 | 令和3年度 |
---|---|---|
麻酔科管理手術 | 1,191件 | 1,322件 |
(うち全身麻酔手術) | 1,181件 | 1,312件 |
(うち緊急手術) | 209件 | 228件 |
※2017年~年度で集計
■最新の診療実績(診療科別・部門別臨床指標)
医師 氏名 | 所属学会 | 履歴 |
---|---|---|
![]() |
日本救急医学会(専門医) 日本麻酔科学会(指導医・専門医) 日本集中治療医学会 日本集団災害医学会 日本DMAT隊員(総括) |
H4年 山形大学卒 H15年 山形大学大学院修了(医学博士) |
![]() |
日本麻酔科学会(指導医・専門医) | H10年 山形大学卒 |
![]() |
日本麻酔科学会(指導医・専門医) 日本集中治療医学会(専門医) 日本心臓血管麻酔学会(専門医) 日本周術期経食道心エコー認定 日本呼吸療法医学会(専門医) 日本老年麻酔学会(認定医) |
H19年 山形大学卒 H29年 山形大学大学院修了(医学博士) |