文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色

山形市立病院済生館 山形市立病院済生館

〒990-8533 山形県山形市七日町一丁目3番26号
Tel.023-625-5555(代表)
電話をかける

薬局 業務紹介【抗がん剤調製】

レジメン管理

レジメンとは、使用する薬剤の「量」や「使い方」、「治療期間」を明確にした治療計画のことです。レジメンには、抗がん剤以外の「制吐剤(はきけ止め)」や「輸液」など、副作用予防に必要な薬剤も同時に登録して、治療全体の安全性、有効性を確保しています。

当院では「がん指導薬剤師※1」、「がん専門薬剤師※1」、「がん薬物療法認定薬剤師※2」が、レジメンの妥当性を検証し、悪性腫瘍対策委員会の承認を得て電子カルテに登録しています。電子カルテではレジメンから逸脱した指示は出せない仕組みになっており、標準的な治療を提供することができます。

※1:日本医療薬学会認定、※2:日本病院薬剤師会認定

処方鑑査

抗がん剤の投与量は、患者さんの「体の大きさ」や「腎臓のはたらき具合」によって決まります。当院では、電子カルテにより患者さんの標準投与量が自動で計算され、それ以上の投与量は設定できないようになっています。

しかし、患者さんの「体調」や「副作用の程度」によって投与量の減量が必要となる場合があります。薬剤師はレジメンに沿って投与量や休薬期間が妥当であるかを確認しながら薬剤の準備を行ないます。

抗がん剤調製業務

院内で使用されるほぼ全ての抗がん剤は、「薬剤師」が調製しています。
(例外として、医師、看護師が調製する場合があります。)

抗がん剤は種類により調製方法が全く違います。ですから、抗がん剤の特性を熟知し、正しい手技を修得した薬剤師が調製する必要があります。

注射抗がん剤は直接血管内に投与されます。そのため、無菌的に調製する必要があります。当院では、特別な装置の清潔な空間で調製を行なっています。また、調製時は、専用のガウンや滅菌された手袋を着けて作業にあたっています。


抗がん剤調製業務 抗がん剤調製業務

調製ミスは絶対に許されません。そのため、調製するための薬剤の取り揃え、調製量の計算、調製時の抜き取り量の確認、点滴ラベルの貼付に至るまで、複数の薬剤師が確認する体制をとっています。

レジメン内容を確認し抜き取り量を計算 ①レジメン内容を確認し、抜き取り量を計算します。

 

他の薬剤師が計算を確認しシリンジなど準備 ②他の薬剤師が計算を確認しシリンジなどを準備します。

 

承認後、検査結果が投与基準値を満たしているか確認 ③承認後、検査結果が投与基準値を満たしているか確認します。

 

投与量をミキシングする薬剤師と確認後、調製へ ④投与量をミキシングする薬剤師と確認します。

 

調製中(溶解確認) ⑤調製中(溶解確認)

 

調製中(必要量の抜き取り) ⑥調製中(必要量の抜き取り)

 

調製中 ⑦調製中

 

最終確認 ⑧最終確認

 

調整した薬剤 ⑨調整した薬剤

 

 

  • 外来を受信される方へ
  • 入院される方お見舞いの方へ
  • 救急のご案内
  • 病院紹介
  • 臨床研修医募集
  • 救急医募集
  • 総合診療医募集
  • 看護師・医療技術職員募集
  • 地域糖尿病センター
  • 脳卒中センター
  • チーム医療
  • 病児・病後児保育室
  • 感染症対策の取り組み
  • オンライン面会
  • お見舞いメール
  • 市民健康講座(動画配信)
  • 高等看護学院
  • ボランティア募集